・The Story of Forest Rail Route(森鐵物語)
 松原鐡道
  松原線:松原~林甸場
  大山口線:松原~沢湖川

森の中を行くキハ750
日本の国鉄キハ07系がモデルだ

・収録車両
 キハ750(日本の国鉄キハ07系がモデル)
 キハ720(マイクロバス改造車両)

・購入済みアドオン車両
 (特になし)

・経由地
 (架空路線につき省略)

 日本の鉄道は世界的に評価が高いが、この「Train Simulator 2016」ではフリーのものを除いて日本の路線が再現されているものはない。
 だが2015年1月、日本をイメージした路線として「Train Simulator」のDLCに加わったのが本作、「The Story of Forest Rail Route」である。

 この路線マップは日本の「北海道ちほく高原鉄道」(旧国鉄池北線)をモデルにした景色に、路線制作者による背景となる物語や設定わ付け加え、車両としては旧国鉄のキハ07系をモデルにした「キハ750」や、マイクロバス改造の「キハ720」をセットしたものだ。

 実際にプレイしてみると路線の景色などは日本のそれとはほど遠く、大陸的な地形や路線という組み合わせで、これを購入した日本人はさぞかし違和感を感じたことだろう。また線形についても平気で50‰勾配があり、車両もその勾配を難なく登るという点等が「Steam」のコミュニティで批判されている点でもあろう。

 だがそういう点を割りきってみると、日本の針葉樹林の森が上手く再現され、本作の「林業で栄えた路線」という設定に説得力を与えている。特に大山口線では渓谷に沿った路線選定や、その渓谷にある貯水池設定など、日本の地形はよく見られていると感心する点もある。駅周辺の町並みも日本民家が上手く再現され、スタジオジブリのアニメのワンシーンなどもこの中に差し込まれているようだ。
 さらにこのマップの美しいところは、四季の再現だ。春には桜が咲き、夏には夏草が茂り、秋には草木が色づき、冬は雪が降るが、この変化が美しい。
 だが沿線の人口密度の低さ、そこから来る駅間距離の短さは日本らしくないと言われても仕方が無いだろう。

 私はこの路線を購入して、特に「大山口線」の方で楽しむ事が多い。「日本をモデルにした路線」という設定は忘れ、鉄道模型のような無国籍路線として割り切ってて、「松石峠」を超える旅を愉しんでいる。

 以下、本路線のキャブ画をアルバム形式で見てみよう。


・世界の車窓から
 
まずは春の景色から。
大山口線の終点、沢湖川駅の周囲には桜の木が植えられており、季節設定を春にするとこんな景色になる。
桜咲く風景の中で発車を待つキハ750。こうしてみると確かに日本国内のどこかにも見える。
この鉄道の起点、松原駅の春の風景。こちらは桜の木はないけど、春には色とりどりの花が咲く。
こちらは松石駅の春。下の夏の景色と比べると、明らかに春という感じだ。
続いて夏の景色。
夏草が生い茂る駅に停車する列車。画像にある松石駅は大山口線の峠の駅だ。
こちらも松石駅の夏の様子。背景の山々の色の再現度も良い感じ。
こちらは夏の夕方の小駅の様子、列車のライトの反射が上手く再現されている。
そして夏の夜、松原線の方では夏の夜に設定すると蛍が飛び交う区間がある。
秋、沿線や山々の気の色づきを再現している。だが沿線の森林は針葉樹林の森が多いという設定のせいか、山の色が変わる箇所は僅か。
秋の色づいた草に囲まれた線路を行く。秋のローカル線だ。
秋の線路際にあるのは色づいた草だけでなく、秋の花々も見受けられる。
秋の沢湖川駅、上記の春の景色とはかなり雰囲気が違う。
そして冬、列車にまとわりつく雪だけでなく、しんしんと降る雪の様子や山々の木々の様子も良い。雰囲気は良く出てる。
松石駅では、周囲の家々の屋根に積もる雪も上手く再現されている。またこのライトの光芒がたまらなく良い。
冬晴れの沢湖川駅、春の画像では桜が咲いていた木々は枝だけになっている。こんな移ろいを上手く再現している。

大山口線は渓谷沿いの区間がある、こんな滝が見える区間もある。

このように渓谷に沿って走るローカル線区間は、日本の山岳路線の風情が少しだけ感じられる。
キハ750の車内、25年前に片上鉄道で乗ったキハ07系の一族、片上鉄道キハ702を思い出す。
キハ750の後部運転台には、こんな可愛い「車掌」が乗っている。
では、夜のキハ750の車内の様子を見てみよう。
キハ07系独特の白熱灯の車内が上手く再現されている。何処で取材したんだろう…。
こちらは収録車両のうちのもう1車種、キハ720。
マイクロバスを両側扉に改造し、タイヤを外して車輪にしたという設定だ。これで走る気がなかなか起きない。

前のページに戻る