心象鉄道1.近畿日本鉄道20100系「あおぞら」号(エンドウ製Nゲージ) |
「石神井急行旅客鉄道」第一回目は、Nゲージ鉄道模型車両の紹介としては「大ネタ」の部類に入る物をいきなり紹介しようと思います。その名作とも言える車両を生産・販売したメーカーは既にNゲージから手を引いて久しく、今の若い人はそこがNゲージのレールシステムや車両を出していたと話をしても信じてくれないと思われるメーカーです。 そのメーカーの名は「エンドウ」。今やHOゲージ専門の一流だと思われがちですが、ここはかつてNゲージの名作を数多く出していました。京成AE系・都営地下鉄10-000系・近鉄車両シリーズ・京王5000系・京阪3000形&5000形などなど。 私の手元にあるエンドウ製のNゲージ車両は僅かに2編成半。そのうちのひとつがこのコーナーの方向性を示すものとして最適の判断から、これを最初に取り上げる事にしました。 その車両は近畿日本鉄道20100系。1962年に3両編成5本が製作された「修学旅行用電車」です。その内容は3両編成でオールダブルデッカー、車内は少年少女サイズに合わせてあってオールクロスシートながらも片側は3人掛け座席という国鉄155系電車と同じ発想の座席配置をしています。近畿圏の小学生が修学旅行で「お伊勢参り」へ行くための足として活躍し、年末年始や大型連休と言った繁忙期には臨時列車として運行された実績も持ちます。 1980年代末期になると老朽化が問題になって、一般特急車改造の「あおぞらU」の登場により1編成を残して廃車となってしまいました。そして1990年秋、イベント用に残されていた最後の1編成も終焉の時が近付いていました。 模型の方はいつ頃から販売されていたのか等の情報はよく分かりません。 |
・実車と私
私が関西の私鉄に興味を持つようになったのは小学校5年生くらいでした。
さて、この「あおぞら号」との最初で最後の出会いにはオチがつきます。折から天皇陛下の「即位の礼」が行われた時期でもあり、これに反対する過激派集団が陛下が伊勢神宮へ行く際に近鉄を使うという事で、近鉄車両に放火するという事件が起きたばかりでありました。住宅街の中にある近鉄車庫の柵に登って中の写真を撮っている私が怪しく見えるのは当然と言えば当然でしょう。写真を撮り終えた直後に気が付くと、覆面パトカーに乗った「私服」2人に取り囲まれていました。安物の刑事ドラマのように警察手帳を見せられ、厳しい口調で「何をしていたんだ?」と尋問されてしまいました。 |
・模型を眺める
上記のような思い入れのある「あおぞら号」、売れ残りを発見して手に届く金額であれば欲しいのと言うのは説明するまでもないでしょう。
まずは全体印象。色が実物よりちょっと白いか…と言うより実物を見るまで黄色味が強いクリームだなんていうのを知らなかったというのが正解かも知れません。この辺りは光原の関係等もあるんで一概に言えません。前面は実物に比べて模型の方が丸みが強いが、助手席側大窓の再現が絶妙でかなり雰囲気はいいと思います。
構造的にはエンドウ製Nゲージの基本で、金属製の車体に内側から窓サッシ再現を印刷した透明な窓ガラスパーツを入れているだけです。この窓パーツ、「あおぞら号」に限って言えばサイズが合っていないのか折れ目が出ていないのか、窓から少しズレてしまうのが残念です。窓パーツは青みかかっています。
細かいところを見れば、車体のあちこちの文字。「VISTA
CAR」のロゴ、「あおぞら」の愛称表示、車両番号などこの車両の側面には色々に文字が書かれていますが、これはバッチリだと思います。てゆーか、実物は一度しか見ていないのでその範囲でのお話ですが。 |
「石神井急行」第一弾、いかがでしたでしょうか? エンドウ製Nゲージ「あおぞら号」について製作時期や再生産時期などご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせ願いたいものです。いつ頃からこれが店頭を飾っていたのか私には分かりません。何てったってこれを手にするまでエンドウがNゲージで「あおぞら号」を出していた事も知らなかったのですから。 石神井急行「心象鉄道」、これからもこんな思い出深い1形式を取り上げて行きますので、乞うご期待。 |