2010年4月18日 東北本線金谷川〜南福島間

 2010年春、新型の電気機関車が発表された。
 その電気機関車はある意味「JRの歴史を変えた」ともいえるし、「ようやく出たか…」と出てきたのが遅かったと感じた人もあるかも知れない。ニュースを聞いた私の率直な感想は「長かった…」であった。
 その電気機関車とはJR東日本のEF510-500型である。どれほど歴史的かというと、1987年の国鉄分割民営から23年にしてはじめて誕生した「JR旅客会社」が製造した電気機関車である。JRになってからも新型の電気機関車は何形式か出ているが、それらは全てJR貨物のものであり旅客列車を引っ張るために作られたものではなかった。
 この新型機関車は2010年夏以降、上野と札幌を結ぶ寝台特急「北斗星」「カシオペア」の牽引にあてられるという。もちろんこの新型の電気機関車がこれらの寝台特急の先頭に立つ姿を早く見てみたいが、それと引き替えにここまで頑張ってきた国鉄以来の電気機関車は姿を消すことになる。もちろんこう聞くと黙っていられないのが鉄ヲタってやつだ。
 こうして私はまず、新幹線400系最終運転の撮影で福島県まで行ったついでに、この国鉄時代の電気機関車EF81が牽引する寝台特急の姿を撮影しておこうと考えた。当初はこの1回だけで終わる予定だったが、いろいろあってその後3回ほ撮影をすることになった。このページではそのEF81の追いかけた記録を紹介したい。
 まずは2010年4月18日、新幹線400系「つばさ」最終日の朝に撮影した記録から始める。

 夜が明ける少し前に福島周辺でも有名な撮影地のひとつである南福島駅近くの上り線のカーブに来た。ここは東北本線が「たすき掛け」(※)による増線方式を採用し、上り線と下り線が大きく離れる地点である。その離れた上下線の間を新幹線の高架がぶち抜いているという日本でも珍しい場所だ。
 この日は季節外れの大雪が降った翌日、まさかこの季節に雪景色の写真が撮れるなんて考えてもいなかった。

※「たすき掛け」による増線…急勾配区間の単線区間を複線化する場合、後から新設する線を大回りさせる等して勾配を緩くして上り勾配方向の路線として使う増線方法。この時の線路を真横から見ると「たすきを掛けた」ように見えることから、こう呼ばれている。

 この季節、この区間で夜が明けて最初にやってくるのが寝台特急「カシオペア」。こうして見るとダブルデッカー車で構成された客車は迫力がある。アメリカの「スーパーライナー」なんかはもっとすごいんだろうけど。
 撮影目的の列車が朝一番でやってくるので、この「カシオペア」撮影は毎回練習無しのぶっつけ本番となる。その緊張感のせいか今回のシリーズでは「カシオペア」撮影でのミスは少ない。
 問題だったのは「北斗星」の方だ、何が問題かはこの先を見て行けばわかる。
 その「カシオペア」を追うようにやってきたのは、東北本線仙台地区の通勤電車では最新型のE721系。
 この日の朝、福島盆地は霧が出たり消えたりで撮影には難しい条件だった。この列車が行けば間もなく「北斗星」が来るのだが…。
 盆地の方から「カシオペア」接近の時と同じように重苦しい電気機関車の音が聞こえた。この重苦しさは間違いなく「国鉄」の車両の音だと判断し、緊張してカメラを構える。私はEF81でも「北斗星」牽引用の塗装が大好きだ、ちょっと渋めの赤いボディに印象的に流れ星をあしらったあのデザインが大好きなのだが、実は「いつでも撮れる」と思って今までまともに写真を撮っていなかった。
 その姿がいよいよカーブの向こうに見えるはずだ。私はデジカメの液晶画面の中にその赤いEF81の車体が現れるのを待った。
 ところが…
……!
 正直に言おう、あまりのショックでシャッターボタンを一瞬押し忘れた。押し忘れている間に「北斗星」はベストショットのポイントを通り過ぎた。慌ててシャッターを押したら「After the festival」(後の祭り)って訳だ。
 ショックだった、やって来たEF81が私が大好きな「北斗星」塗装でなく「カシオペア」塗装だったのもショックだったが、それ以上にわざわざ福島県までやってきて、(ついでだったとは言え)標的だった列車で撮影の失敗をしたショックの方が強かった。しかもお天道様が「季節外れの大雪」という奇跡を前の日にくれたというのに、それを有効活用できんかった…。
 これはリベンジをしなければならない。こうしてこの日だけのつもりだった「北斗星」「カシオペア」のEF81撮影は、今後複数日に渡ることになる。

 もちろん、これだけではなくて他の列車も撮影しているからそれも紹介しよう。
 またまたE721系、最近ようやくJR東日本のE○○○系という言い方に慣れてきた。
 前掲の「北斗星」失敗写真の時や、この普通列車通過の時は霧が晴れて良い感じだったんだけど。
 EH500「金太郎」牽引の貨物列車、ここを走る貨物列車は東京と北海道を結ぶ大幹線だけあっていつも賑やかだ。
 また霧が…。
 またまた貨物列車、前掲写真と同じではない。よ〜く見て欲しい、機関車の番号と積み荷のコンテナが違うでしょ?
 「北斗星」通過後、1時間ほどこの場所で粘っていたのは、この電車の写真を撮りたかったから。JR東日本東北地方のローカル列車の主役、701系。しかも6両編成。
 701系って電車は素朴で好きなんだけどなー、「乗り鉄」には相当な嫌われ者だ。
 4月18日の撮影は以上だが、実はこの10日後にこの場所にリベンジに来ている。だがその日は天候が悪く、空には分厚い雲がかかり、「北斗星」通過が早朝という事を考慮すると最悪の条件と言わざるを得なかった。失敗覚悟で撮影し、話は前後する上見事に失敗写真になったが一応紹介しておく。
 以下2点は2010年4月28日、コレまでの写真と同じ場所で撮影。
 4月18日と同じく、近くの「道の駅」において車中泊で夜を明かしたのだが、目をさまして外を見てがっくりと項垂れた。
 それでもと思い撮影地まで行ってみたが、この暗さ。
 あまりにも暗くて被写体を止められない。この写真を現地で確認して、今回は失敗を覚悟した。
 こんな感じでもうやる気が起きなかったが、それでも雨に濡れながら待った。そして10日前と同じ位のショックを受けるのである。
ロイヤルエンジン! 
 やってきたのはEF81-81号機、今から25年前、つくばで開かれた「国際科学技術博覧会」の見学に向かう昭和天皇を乗せたお召し列車牽引に抜擢された、特別仕様機だ。
 手すりや床下機器類各部が銀色に磨かれているのが分かるだろう。
 こんな貴重な機関車が来るなんて…そして予想通り被写体を止められず失敗。思わず雨の中、「うをーっ!」と怒鳴った。
 今回の撮影、とことん「北斗星」には嫌われているようだ。これまで20年以上「いつか撮ろう」と思いつつ忘れ続けていた罰が当たったようだ。
(次ページで後述するが、この前日にも別の撮影地で「北斗星」を撮影しているが、また「カシオペア」塗装機の牽引だったのだ)
 本来ならばこの4月28日の分は、この2枚しか撮っていないこともあってサイト上では「なかったこと」にしていたと思う。でもロイヤルエンジンが来たという記憶だけは自分の中に留めておきたくて、このように公表することにした。
 そしてこんな悪条件、失敗しかあり得ない日にこんなことになったショックと、雨が酷かったこともあってこの日はこれだけ撮ったらすぐに愛車の中に飛び込んだ。
次のページへ