2015年4月29日 函館港→4月30日津軽海峡渡航

 4月29日、昼に「摩周丸」の見学を終えた私の次の予定は、現在の津軽海峡の女王である「ブルーマーメイド」を中心とした函館港でのフェリーの「撮り船」であった。早速下のダイヤを見て頂きたい、マウスを合わせると私の行動が表示される。



 マウスを合わせたときに赤い枠で囲った部分が、今回の撮影タイムである。丸い枠で囲った部分は、前ページで「ブルーマーメイド」入港を撮影した時刻、そして赤矢印は翌日の青森への渡航で乗った便である。
 この夕方の函館港での「撮り船」を選んだ理由は、単純に行程の都合が一番大きかったが、この時間帯の函館港フェリーターミナルは賑やかなだけでなく注目のフェリーの出港が続く。17時半に津軽海峡フェリーの最新鋭船「ブルーマーメイド」が出港、続いて18時には青函フェリー最新鋭船の「はやぶさ」が出港するという注目の時間だ。「ブルーマーメイド」も「はやぶさ」も昨年春就航、まだ登場から1年あまりのピカピカのフェリーだ。
 この2船が同時に撮影できる時間帯は午前の青森港と、夕刻の函館港のみである。しかも夕刻の方は季節がずれると日没後になるので、今の季節でないと難しいところだ。
 そして翌30日未明には北海道から青森へ戻る。この乗船便は行程の都合で選んだ(青函航路で夜行便を避けつつ、下道のみ利用で翌日昼頃までには帰宅できる時刻に青森に着く)のだが、この便が前述の新鋭船「はやぶさ」であることは時刻表を見て知っており、最新鋭船での航海はずっと楽しみにしていた。

 「摩周丸」の見学を終えた私は、まずはフェリーターミナルに行ってみた。ここは立地が悪くて出港して行く船の撮影には向いていない。しかも青函フェリーのターミナルは別で、青函フェリーの船は沖を通過する姿を撮影することになるが、それが出来る場所がフェリーターミナル内にない。
 ターミナルの中でああでもないこうでもないと構図を考えながら歩いていると、知らず知らずのうちに立ち入り禁止エリアに入ってしまい職員に叱られたりもした。どうにもならないと、愛車を海岸線に沿って走らせた。
 フェリーターミナルから300メートルと離れていないところで、海岸にぶつかって終わる袋小路を発見。この道の行き止まりに愛車を停め、海を見て「ここなら行ける」と判断した。
 そうこうしているうちにもう「ブルーマーメイド」はスローアスタン(微速後進)で岸壁を離れていた。
 カメラの準備が終わると、彼女はその場回頭を始めていた。彼女のポートサイド側の写真を、こんな迫力のある写真で記録できた。
 回頭を続ける彼女は、私にスターボードサイドを見せるようになった。半逆光で船首だけに日が落ちる、夕方の「船」の風情が出てきたぞ。
 その場回頭を終えた彼女は、函館港の北側の港口に進路を取る。おかけで撮影している海岸の近くを通ってくれる、ありがたい。
 なんで彼女が北側の海岸に近い港口から港を出て行くかは、沖に答えがある。
 沖に目をやると、港口付近ですれ違う旧「ほるす」こと「ブルードルフィン」が中央の港口を目指しているのが解る。あの便は去年乗ったのでよく覚えている。この函館港の港口で「ブルーマーメイド」とすれ違うのだ。
 「ブルーマーメイド」が私のすぐ眼前を通過して行く、鉄道の撮影で言えば全然「眼前」という距離ではないが、船の撮影なら立派な「眼前」だ。
 2隻の津軽海峡フェリー、「ブルーマーメイド」と「ブルードルフィン」が函館港口で行き交う。
 そして函館港内に入ってきた「ブルードルフィン」こちらは船尾方向から夕日を浴びている。
 ちなみに、上記のすれ違いシーンにおける「ブルーマーメイド」を「ブルードルフィン」から見ると、天候が違うだけでこんな感じになっていたはずだ。
 これは去年「ブルードルフィン」に乗ったときに撮った写真だ。
 函館港口でこのようなすれ違いシーンを演じた後、「ブルーマーメイド」は黄昏の津軽海峡へと乗り出して行く。
 これが本日の「ブルーマーメイド」のラストショット、函館港防波堤灯台とセットで良い感じの写真になった。

マーメイドタン・・・(;´Д`)ハアハア
 そして、振り返ればそこには着岸体制に入っている「ブルードルフィン」の姿がある。
 函館山を背景にゆっくりと着岸する船の姿は、津軽海峡の船の旅の旅情だ。
 本日の「ブルードルフィン」のラストショット。
 そういえば一昨日も「ブルードルフィン」を撮影したが、船首側からの写真はこれが初めてだ。
 「ブルーマーメイド」と「ブルードルフィン」のすれ違いを撮影を終えたが、まだ続きがあるのでそこで粘ることとなる。。
次のページへ