釜石市街・唐丹駅付近

 続いて南リアス線の状況を見ていこう。こちらは北リアス線とは違い、全区間で運転できない状態である。なぜ両端の被災が少ない区間から運転を再開しないのかは、この写真集を見ていけば理解できると思う。
 釜石の市街を高架と盛土で抜け、そのまま小さな峠を越えるトンネルとなるのでしばらくは海から離れる。だが峠を越えると高度を下げ、唐丹駅で大被害の「予感」を感じ、最も標高が下がる地点へと下っていくのだ。
 南リアス線では北から南へレールを追った。

釜石から南リアス線に乗るとよく目立つので印象に残る橋梁が、釜石駅を出てすぐのこの巨大な鉄橋だ。
ぱっと見なんともないように見えるが、実はこの鉄橋が致命的な被害を受けていて列車を通すことが出来ない。
上記の鉄橋の橋脚のひとつを、アップで見てみるとこうなっている。
つまり橋脚に座屈が発生していて、このままでは橋脚が強度を出せないのだ。
これは破壊状況から言って津波ではなく地震そのものでやられたと考えられ、南リアス線の釜石側は津波が無かったとしても運転が不能になっていたと言うことだ。
さらに上述の鉄橋から伸びる高架橋に目をやる。この高架橋もぱっと見では何事もないかのように見えるが…。
やはり拡大して見ると座屈しているのがよくわかる。鉄橋のものも含め、これらを直すには橋脚を建て替えるしかないのだろうか?
釜石駅からふたつ目が唐丹駅である。ここは駅前に瓦礫が積まれているのと、駅前の公衆トイレが全壊していること以外は大きな変化は見られない。
こうしてホームに上がってみると、音を立てて列車がやってきそうにも感じる。
信号機が傾き、道床バラストが僅かに流されている以外は、大きな変状はない。恐らく釜石の鉄橋が健在であったなら、釜石からここまで列車を動かしていたんじゃないかと思う。
それでも「釜石からここまで」の理由は、トンネル1本で景色が激変してしまうからだ。
唐丹駅を出て最初のトンネルを抜けると、軌道がこんな感じに曲がっている。そして軌道が乗っていたはずの橋は…
この通り川に落ちてしまっている。
しかもただ川に落ちているのではない、この写真をよく見て頂ければわかるが、この橋は真ん中で真っ二つに折れている。ここにも津波の凄まじいほどの破壊力を感じずにはいられなかった。
橋が落ちた状況を並行する国道の橋から見てみる。止めてある自動車と見比べると、どれほど巨大なコンクリートの塊が津波に流されたか理解して頂けるだろう。
3連の橋梁のうち、川の上に架かる1本だけが流されているのがわかるだろう。ちなみにこの橋梁の周囲は集落で住宅街だったようだが、家々は跡形もなく無くなっている。
国道は海側だが、鉄道より高い盛土で高度を稼いでおり、橋も高いところに架かっていたので難を逃れている。国道の盛土の切れ目から一気に津波が流れ込んだのだろう。

三陸駅〜甫嶺駅間・陸前赤崎駅〜盛駅付近に進む
前のページに戻る