・RhB Enhancement Pack 03(Bernina Pass:St Moritz–Poschiavo Route)
 レーティッシュ鉄道:ABe 4/4 III形電車

ベルニナ線の単行電車がついに登場!

・収録車両
 ABe 4/4 III 形電車(一般色および特別塗装機)
 その他、関連貨車

 本サイトで紹介済みのTrain Simulatorのルート、「Bernina Pass:St Moritz–Poschiavo Route」に、アドオンの追加車両が登場したので早速紹介したい。

 今回追加の車両は、ベルニナ線で活躍する単行電車群のうちABe 4/4 III形電車である。ベルニナ線では単行の電車が1両か2両で客車を牽く形で列車編成が組成されることが多く、そんなベルニナ線の列車編成を再現するのに必要不可欠な今回の追加アドオンはまさに待望だったと言えるだろう。

 GE 4/4 III 形電車は、1988年から1990年にかけて6両が製造されたベルニナ線用の電車だ。当時はベルニナ線に戦前製の旧型電車が残っており、この旧型電車を置き換えるために製造された。

 車体形状などは1960年代に製造されたGE 4/4 III 形電車に準じていて、車体は全長約17メートル、日本で言えば私鉄の中型電車(昔の小田急や京王等)とほぼ同サイズだ。ただしモーターが大型なので、機関車なみの大型台車を装備しているので車体が小さく見える。中央に乗降扉とデッキを備え、客席はデッキを境に一等室と二等室に分かれている。
 電気部品等は1980年代末期における最新のものが採用されており、その無骨な外観とは裏腹にインバータ制御車となっている。最大出力は1600kW…これは日本のD級直流電気機関車のそれを上回る力持ちで、急勾配が連続するベルニナ線で単機や重連で客車や貨車を牽引するのに充分なパワーを持っている。

 本形式は6両、車号は製造順に51~56が振られている。本形式では6両中5両はベルニナ線の駅名や沿線の地名が「機体名」として付けられている。例えば51号車は「Poschiavo」、55号車は「Davolezza」と、本ゲームでも出てくる駅名が「機体名」となっている。そして、車体にはその街の紋章が付けられている。
 ところが54号車だけはこの例外となっている。54号車も他の5両と同じように「機体名」として地名由来の名前が付けられているが、この車両だけはその名前がベルニナ線に因んだものではない。その54号車の「機体名」は「Hakone」…そう、日本の「箱根」という地名である。
 これはレーティシュ鉄道と提携関係にある日本の箱根登山鉄道が、1980年代に製造した車両にレーティシュ鉄道由来の地名(「ベルニナ号」「サンモリッツ号」)を付けたことに呼応したものだ。他の車両では名前の由来となった街の紋章を付けている代わりに、54号車では日の丸を掲げている。

 また、本形式で存在する特別塗装車も二種類再現されている。
 51号車はGE 4/4 III形電気機関車の650号機と同じ「アルブラ線とベルニナ線の世界遺産登録」を記念した塗装だ。水色の車体にランドヴァッサー橋を描いたデザインは、以前紹介した650号機と同じである。
 52号車は2010年のベルニナ線開業100周年を記念した塗装だ。紺色の車体にブルージオのオープンループ橋を描いたデザインだが…本ゲームではブルージオのオープンループ橋は区間外なんだよなー。

 本アドオンを導入することで、ベルニナ線の列車の再現の幅が広がる。ベルニナ急行用のパノラマ客車を牽引すれば、アルブラ線に乗り入れないサンモリッツ発着の「ベルニナ急行」を再現できるようになるし、以前紹介したEW i 形客車を牽引してベルニナ線の普通列車を再現する遊び方もできるようになった。

 ここからはこれら追加車両のスクショをご覧戴きたい。

・プレイ動画

 レーティッシュ鉄道ベルニナ線・山峡を行く列車(約63分) ※ 2020年6月7日公開


・世界の車窓から

今回登場のABe 4/4 III形電車
これでベルニナ線らしいこんな列車が再現できるようになった
まずはABe 4/4 III形電車を形式写真風に見てみよう。
中央にデッキを備えた車体、大出力モーターを組み込む大きな台車…無骨で「登山電車」らしい車両だと思う。

ちなみに、一等室側が1エンド、二等室側が2エンドである。1エンド側がティラノ方向へ向くよう編成を組む。
EW i 形客車を繋げてベルニナ線の普通列車っぽい編成にしてみた。ネットで写真検索してみると、いろんな編成パターンがあって、どう再現していいかよく分からないのが正直なところ。
ベルニナ線のマップは、季節設定を「冬」にして峠付近を走ると、このように雪煙が上がる。排雪走行ってところだろうか。
峠道をくねくね曲がりながら走る。この着雪具合がなかなか良いと思う。
客室は中間のデッキで前後に分かれている。前側は一等室、2-1配置の固定クロスシートで定員は12名。
後ろ側は二等室、一般的な4人がけボックスシートで定員は16名。

どちらも客室がとても狭い。

ここからは54号車「Hakone」のスクショ特集だ
54号車の機体名は前述したように「Hakone」。運転台背後の車体側面に、日の丸と漢字で「箱根」の文字が付けられている。

他の車両では、このスペースには機体名の由来となった街の紋章が付けられている。
54号車の日の丸と「箱根」の文字の部分を見る。よく見ると「箱根」の文字が毛筆体なのがポイントだ。

スイスと言えば1998年の長野五輪の時、スイスのボブスレーにはカタカナで「スイス」って書いてあったのを思い出す。日本の文字や文化を大事にしてくれていると感心したものだ。
編成の先頭に立って駅で発車を待つ54号車、この角度で見ると日の丸が目立つ。
54号車が雪煙を上げながら峠を行く。
ベルニナ線マップの冬設定は、やはりこの雪煙の再現が良い感じだ。

名前の由来になった箱根では、こんなに雪が積もることは年に何度もはないだろう。標高も全然違うし…山々深さでは良い勝負だ。

スイスの峠道を日の丸を掲げて走る54号車
この車両が日本とスイスの友好に役立ってくれることを願いたい
ここからは特別塗装機の2両を紹介しよう。

51号車はアルブラ線とベルニナ線の世界遺産登録を記念した塗装で、以前紹介したGE 4/4 III形電気機関車の650号機と同じ塗装だ。
この車両は車体に描かれているランドヴァッサー橋を渡ることはないが、この橋の光景はレーティシュ鉄道を象徴するものだ。
52号車はベルニナ線開業100周年記念塗装。このデザインは他路線の周年記念塗装に通じるものがある。
車体側面に描かれているイラストは、ブルージオのオープンループ橋だ。ベルニナ線のマップがティラノまで延伸されたら、このループ橋も再現されるのに…。
51号車と52号車の重連で、「ベルニナ急行」を牽引してみた。賑やかで良い。
特別塗装機があることで、走らせる車両のバリエーションが広がって本当に楽しい。こういう商品は今後もお願いします。


ベルニナ峠の高原風景を行く、ABe 4/4 III 形電車牽引の客車列車。

こうなってくると、今度は夏のベルニナ線名物のオープン客車とか欲しくなるなぁ。
ちなみに今回は紹介していませんが、このアドオンには貨車もあります。
なんと、生協のコンテナを載せた無蓋貨車。急に生活感まで出てきたぁ。

前のページに戻る