| 野原家 | 
          
            | 野原 ひろし | 野原家の大黒柱で35歳、本作では息子の蒸発の謎とき役で、合戦シーンでは「男」を見せる役割がある。 …戦国時代の男達の多くが自分より年下と知り、驚くのは今のこの世代ならありがちだろう。
 | 
          
            | 野原 みさえ | しんのすけの母で29歳、しんのすけのタイムスリップには懐疑的で最後まで平静を装おうとするが…。 …彼女が作るおむすびは、とても塩がきいているらしい。
 | 
          
            | 野原 しんのすけ | お馴染みの主人公で5歳、ふとしたきっかけから戦国時代へタイムスリップ。又兵衛と廉姫に出会う。 …最初は廉姫にぞっこんだが、又兵衛の気持ちを知ると又兵衛を上手く導く。
 | 
          
            | 野原 ひまわり | しんのすけの妹で乳児、本作では目立った活躍が無い。 …たいや!
 | 
          
            | シロ | 野原家の飼い犬、しんのすけがタイムスリップのきっかけになる「穴」を掘り出す。 …序盤のしんのすけとシロのかけあいは大好きだ。
 | 
          
            | 戦国時代・春日家側の人々 | 
          
            | 井尻又兵衛由俊 | 本作のもう一人の主人公であろう。春日家に使える武士で、空を眺めるのが好き。敵からは「鬼の井尻」と恐れられている。 …こんな武士でもしんのすけに掛かれば「おまたのおじさん」。密かに廉姫を思うが、バレバレであるのが良い。
 | 
          
            | 春日 廉 | 春日家の姫で、又兵衛とは幼なじみ。大蔵井家に嫁ぐことになっていたが…。 …戦国の姫にしては大胆、と言うところがあるのはやはり現代受けを狙うからか? 自動車に正座で乗るのはらしいと思った。
 | 
          
            | 春日和泉守康綱 | 春日家の当主で武蔵国春日領を治めている。野原一家から聞いた未来の話を信用したことで、結果的に戦となる。 …唐突に「自分は歴史に名を残すことが出来ない」と告げられた戦国武将というのは、他では見たことがない。
 | 
          
            | 仁右衛門 | 井尻家の足軽頭で又兵衛と共に生活している。又兵衛最大の戦友にして、家族と言える存在。 …又兵衛とは普段の軽口こそが慕っている証というとてもよいコンビを演じる、本作で印象的なキャラの一人。
 | 
          
            | お里 | 仁右衛門の妻で又兵衛と共に生活している。とても明るい性格だ。 …臼井儀人作品の妻にありがちな、夫より強い妻を演じる。楽しそうな夫婦だ。
 | 
          
            | 吉乃 | 廉姫に古くから仕える女性で、当時の女性としての礼儀には厳しい。だが廉姫を心から想っている。 …こういうキャラがいるからこそ、当時は何がはしたないのかが見ている我々にも伝わってくる。
 | 
          
            | 彦蔵 | 劇中で廉姫やしんのすけらを襲った野伏、助けに来た又兵衛に倒されると、又兵衛の家来となって大蔵井家と戦う。 …野伏二人組の中で太刀を持っている方。携帯電話に「あめあがり」と入れて漢字変換すると、「雨上がり決死隊」になるのはこいつらのせいか…。
 | 
          
            | 儀助 | 彦蔵と共に野伏であったが、後に又兵衛の家来となり大蔵井家と戦う。 …野伏二人組の中で金棒を持っている方。最初にしんのすけらを襲ったときは絶望的な強さを見せつける。
 | 
          
            | おおまさ | 春日城下の子供達の中でガキ大将的な存在で、城下の子供達を集めて「おおまさ一家」を組織している。 …佐藤マサオの先祖らしいが、性格的に丸っきり逆。でも野伏に襲われると…。
 | 
          
            | ねね | 「おおさま一家」の紅一点、ウサギが苦手。 …ネネちゃんの先祖らしいが…野伏に襲われて地が出るのはネネママの性格のような。
 | 
          
            | かずま | 「おおまさ一家」にいる臆病な少年。だが野伏に襲われると恐がりもせず饒舌な言い訳をする。 …風間君の先祖らしい、あの風間君になりきって言い訳をするシーンは大好きだ。
 | 
          
            | ぼうしち | 「おおまさ一家」にいる目立たない少年。しんのすけと意気投合する。 …ボーちゃんの先祖らしい、あの正確はいじりようが無かったんだろうな。。
 | 
          
            | 戦国時代・大蔵井家側の人々 | 
          
            | 大蔵井高虎 | 春日家と隣国の大名、廉姫が嫁ぐはずだったが康綱がこれを取り消したため、春日領に戦を挑む。 …「悪役」ではなく、純粋に「強い大名」として描かれるのが良い。だがしんのすけに掛かれば戦にも勝てなくなる。
 | 
          
            | 真柄太郎左右衛門直高 | 高虎の槍持ちであり、本陣に切り込んできた又兵衛と戦う。この闘いシーンは大迫力だ。 …こんな強い武士に、ダイエット道具で戦おうとするひろしがこれまた面白い。
 |